ミシンは、私が自信を持ってお薦めできるミシンメーカーを展示しています。
場所柄、今お買い得な商品を展示していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
.jpg)

場所柄、今お買い得な商品を展示していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
.jpg)

スポンサーサイト
刺し子ミシンのデモ 日本ヴォーグ社の1階クリエーターズギルドにて 先週、刺し子のデモをしていたら、YS先生が立ち寄られて、 刺し子ミシンも使えるかも?と言われて笑顔で変えられました。 下の写真は、先生のご要望で針目を確認する為に実際に使われる布を探して縫いました
日本ヴォーグ社1階のクリエーターズギルドにミシンコーナー設置
ミシンキルトだけでなく、ソーイングに適したミシンを展示しています。
色々なアドバイスも聞けちゃいます。
明日の22日は、私が夕方まで居ますのでお立ち寄り下さい。
オープン10時~17時まで(私は11時頃に居ます)
.jpg)

40年~50年前のBERNINAミシンだけど、縫い心地、ミシンの音は
最高です。

エルナロータスのオーバーホール完了
ベルニナと同じスイスで製造された素晴らしいミシンでした。
最近は、エルナブランドでJa社が、製造されています。
「ミシンを選ぶ時のポイント」
ミシン選びは、ご自分で、縫いたい布を持ってご確認することをお薦めします。
ミシン屋さんの意見に載せられて後で、失敗に気がつく事が有ると聞き
ます。
あまり、ストレートに言うとメーカーさんから注意されますから気をつけないといけないと反省してます。
縫うものによって、ミシンはご自分に合う、合わないが有るのです。
ミシン選びは、作りたい事やこれからやりたい事ををご自分で考えて、布を持参して、縫って選んで下さい。
高い安いに関係なく、あなたに合ったミシンがあるかも知れません。
ミシンも道具です。包丁やお鍋を選ぶのと同じですから、質問を持ってお店に行きましょう。
意地悪な質問をぶつけると、お店の雰囲気が分かりますよ。
quilt-eye